幸せの四つ葉のクローバー

占いで幸せになるためにできること

占いの種類・分類

占いはいくつかの分け方がありますが占う方法によって、命術(めいじゅつ、命学的な占い)、卜術(ぼくじゅつ、卜学的な占い)、相術(そうじゅつ、相学的な占い)の3つの種類に分類することができます。また、霊的な占い(霊術)とされるものが占いに含まれる場合がありますが、霊的な能力は占いとは違う別の能力だという考え方もあります。

ここでは、主に命術、卜術、相術について紹介し、最後で霊術と呼ばれているものについて説明します。当サイトでは、命術、卜術、相術を占いとして紹介しています。当サイトでは霊術は特殊な能力が必要とされる、予測の仕方が命術、卜術、相術とは異なるなどの理由から、霊術は命術、卜術、相術とは違う別のものと考えているためです。

  • 命術:誕生日など生涯変わらないものからを占う
  • 卜術:占う時の行為の偶然の結果から占う
  • 相術:占う対象の状態(相)から占う

命術(めいじゅつ、命学、命占)

命術(めいじゅつ、命学、命占)とは、生年月日、生まれた時刻、生まれた場所などを用いて、生まれた時から持っている人生の流れや運命・宿命を、宇宙の大きな動きの流れなどと結びつけて占う方法です。

命術が得意とする分野

命術は生年月日など生まれ持って変わらないものを使って占いを行います。そのため、命術は生まれ持った性格、性質、運勢、人と人との相性などを占うのに適しているとされています。

命術の特徴

命術は生年月日、出生時刻、出生地などを用いて占うため、統計学的な考え方が反映された占いだと言われます。厳密な統計学の理論を反映したものではありませんが、生年月日、出生時刻、出生地などから運命の傾向を探ろうとするわけです。命術は同じ方法で同じように占った場合は、基本的に占いの結果は変わらないのが普通です。

命術による占い結果は生まれながらにして持っている運命・宿命だと言えますが、命術によって示された運命はまったく変えられないものではないと考えられています。そのため、命術の結果をどのようにこれからの人生に役立てていくかということが大切になります。

命術の具体例

命術には、西洋占星術、12星座占い、数秘術(ヌメロロジー)、インド占星術、ヒンドゥー数霊術、九星気学、紫微斗数、宿曜占星術、算命術、四柱推命、血液型占い、動物占い、星平会海、0学占術などがあります。

西洋占星術

西洋占星術とは、占う対象の出生時の天体の位置をホロスコープ(天体の配置図)に書き出すなどして占うヨーロッパ由来の占いです。

12星座占い

12星座占いとは、西洋占星術を簡略化したもので、生まれた日の太陽の位置が黄道12宮(12星座)のどこにあるかで占う占いです。誕生日と星座が結び付けられ、星座が分かれば運勢が占えるため分かりやすい占いです。

数秘術(ヌメロロジー)

数秘術(ヌメロロジー)とは、生年月日や姓名を数字に置き換えて、特定の計算式から数字を求めて占う占いです。ピタゴラス式やカバラ式などの数秘術があります。

インド占星術

インド占星術とは、占う対象の出生時の星の位置から占うインドに伝わる占い方法です。西洋占星術と似ている部分もありますが、インド占星術では、ナクシャトラと呼ばれる月の星座を用いる、月を重視するなど西洋占星術とは異なる部分もあります。

ヒンドゥー数霊術(インド数霊術)

ヒンドゥー数霊術(インド数霊術)とは、インドに伝わる生れた日の数字を使って占う方法です。一番簡略的に行うものは生れた日の数を足して霊数を求めて、霊数から運勢や性格などを占います。詳しく占う場合は他の数字なども使います。

九星気学

九星気学(きゅうせいきがく)とは、生年月日による九星(一白水星、二黒土星、三碧木星、四緑木星、五黄土星、六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星)、干支(十干(甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸)と十二支(子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥)による六十干支)、五行(火、水、土、木、金)から占う占いです。

紫薇斗数

紫薇斗数(しびとすう)とは、生年月日、生まれた時間から命盤を作成し、運勢を占う占いで中国で誕生したものです。紫微斗数の紫微は北極星とされる紫微星に由来しています。

宿曜占星術

宿曜占星術(しゅくようせんせいじゅつ)とは、生れた時の星の位置、特に月の位置を元に占う占い方法で、インド占星術を基礎として生まれた日本に伝わる占い方法です。インド占星術の内容が記された宿曜経が日本に伝わって研究された結果生まれたのが宿曜占星術とされています。

算命術(算命学)

算命術(算命学)とは、生年月日から干支を導き出し、占う中国占星術を基礎とした占い方法です。中国で学問として研究されたことから、算命学とも呼ばれます。

四柱推命

四柱推命とは、生まれた年、月、日、時を四つの柱(年柱、月柱、日柱、時柱)として運命を推し量ることから四柱推命と言われ、生年月日と出生時刻による占いで、中国の陰陽五行説(火、水、土、木、金の五行と陰と陽の陰陽によって万物を説明する考え方)に基づく占い方法です。

動物占い

動物占いとは、四柱推命を基礎として、生年月日から動物を導き出し、性格を動物に例えて占う占いです。

血液型占い

血液型占いとは、生まれ持った血液型を元に性格などを占う日本で良く知られている占い方法です。ただし、科学的に解明されたものではなく、占いです。

星平会海

星平会海(せいへいかいかい)とは、西洋占星術、四柱推命、紫薇斗数、宿曜占星術の西洋と東洋の占いを複数組み合わせて総合的に占う占い方法です。

卜術(ぼくじゅつ、卜学、卜占)

卜術(ぼくじゅつ、卜学、卜占)とは、偶然の事象が必然的な運勢の暗示だとの考え方から、特定の行為を行いその偶然の結果を基に占う方法です。はるか昔に亀の甲羅を焼いてひびの形から占った「卜」、亀甲占いに由来するとされています。

卜術が得意とする分野

卜術はその時の偶然の要素で占います。つまり、その時のタイミングや行動・行為に基づく占いなので、その時々の現在のこと、現在と近い過去から近い未来までのことを占うのに適しているとされています。例えば、今の気持ちや人間関係、近い将来の運勢などです。

卜術の特徴

卜術は、その時々の偶然の要素を使って占います。おみくじなどのように占ってもらう人の行為から占う場合、タロットカードのように占う人の行為から占う場合、自然現象など占ってもらう人や占う人以外の偶然の要素から占う場合など様々な方法があります。

卜術はそもそもいつ占ったかも大事な要素となるため、占う時間、占う人などが変われば結果が変わってきます。

卜術の具体例

卜術には、タロット占い(タロットカード)、オラクルカード、易占、ホラリー占星術、水晶占い、トランプ占い、サイコロ占い、ルーン占い、おみくじ、あみだくじ、書物占い(ビブリオマンシー)、ダウジング、コーヒー占い・紅茶占い(タッセオマンシー)、土占い(ジオマンシー)、花占い、鳥占い、亀甲占い、粥占、辻占、橋占、六壬神課、奇門遁甲などがあります。

タロット占い(タロットカード)

タロット占いは、大アルカナと呼ばれる22枚のカードと小アルカナと呼ばれる56枚のカード(タロットカード)を使った占いです。大アルカナだけを使う場合、大アルカナと小アルカナを組み合わせて使う場合などがあり、カードを引いた結果によって占います。

オラクルカード

オラクルカードとは、オラクル(神託)を受け取るためのカードで引いたカードから占う方法です。タロットカードと比較すると、オラクルカードは精神的なメッセージ性が強め、今か近い未来を占うのに向いているという特徴があります。オラクルカードの中で、天使が描かれているものをエンジェルカードと言います。

易占

易占(えきせん)とは、ジャラジャラとする細長い50本の竹の棒(筮竹(ぜいちく))を用いた操作によって得た数から、算木(さんぎ)などを使いながら八掛、六十四卦を割り出し、易経を使って占う方法です。筮竹ではなく、サイコロやコインを代替品として使って占う場合もあります。周易、断易、梅花心易などがあります。

ホラリー占星術

ホラリー占星術とは、ホロスコープを作成して占う占星術ですが、誕生日を基に占うのではなく、悩みや願いが生まれた時を使って占う占い方法です。ホラリー(horary)とは「時間の」という意味があります。

水晶占い

水晶占いとは、占い師が水晶を見つめて浮かび上がったものを基に占う方法です。占い師の直感が重要になる占い方法とされます。超常的・神秘的な能力が必要であるものや、超常的・神秘的な現象を基にするものは卜術とは違った位置づけとなります。

トランプ占い

トランプ占いとは、トランプカードを使った占いです。トランプ占いの例としてピラミッド、モンテカルロなどがあります。

サイコロ占い

サイコロ占いとは、サイコロを振って出た目によって占う方法です。サイコロの形状や個数などは占いによって異なります。

ルーン占い

ルーン占いとは、過去に使われていたルーン文字が刻まれた石やカードを使って占います。小枝を投げて出来た模様とルーン文字と結びつけて占うキャストと、ルーン文字が書かれた石やカードを選んで占うスプレッドという占い方法があります。

おみくじ

おみくじとは、番号などが書かれた複数の棒や紙の中から一つを選ぶことで占う方法です。

あみだくじ

あみだくじとは、当たりはずれなどがはしに書かれた複数の線を選ぶことによって占う方法です。

書物占い(ビブリオマンシー)

書物占い(ビブリオマンシー)とは、書物(本)を使った占いで、偶然開いたページから占いを行う方法です。

ダウジング

ダウジングとは、振り子や占い棒、L字型の棒などを使ってその動きから占う方法です。鉱脈や水脈を探すために用いられていた占いの一種です。

コーヒー占い

コーヒー占いとは、コーヒーを飲み終わった後のコーヒーの粉の模様で占う方法です。コーヒーを飲んだらカップにソーサー(皿)で蓋をしてひっくり返すか、カップをソーサーにひっくり返し、しばらくした後にカップに残った模様から占います。紅茶による方法もあります。タッセオマンシーと呼ばれます。

紅茶占い

紅茶占いとは、茶葉をこさないでいれた紅茶を飲み、飲み終わったカップをソーサー(皿)にひっくり返しておき、カップの模様で占う方法です。コーヒーで占う方法もあり、タッセオマンシーとも呼ばれます。

土占い(ジオマンシー)

土占い(ジオマンシー)とは、土・砂・石を握り地面に投げてできる偶然の模様に基づいて占う方法です。

花占い

花占いとは、花びらの枚数などを使って占う方法で、有名なものに「好き、嫌い、好き・・・」というように好きと嫌いのたびに花びらをむしり最後に残った花びらの時の好きか嫌いかで占うというものです。好き、嫌いに限らず、複数の選択肢から一つを選ぶものを占うことができます。

鳥占い

鳥占いとは、鳥の行動によって占う方法で、鳥の数や飛び方などから占います。

亀甲占い

亀甲占いとは、亀卜(きぼく)とも呼ばれ、亀の甲羅を焼きできたヒビの形を見て占う方法です。

粥占

粥占(かゆうら)とは、炊いた米など穀物の粥に棒を入れて棒についた米粒などによって占う方法です。現在の日本でも神社で行われています。

辻占

辻占(つじうら)とは、夕方に交差点(辻)に立って、通行人から聞こえてくる会話の内容を基に占う方法です。日本で行われた占いです。

橋占

橋占(はしうら)とは、橋の近く(橋のたもとなど)に立って、通行人から聞こえてくる会話の内容を基に占う方法です。日本で行われた占いです。

六壬神課

六壬神課(りくじんしんか)とは、占おうと思った時刻に基づく月将、十二支から「盤」を作成し運勢を占う方法です。占いたいと思った時を重要視して占います。

奇門遁甲

奇門遁甲(きもんとんこう)とは、遁甲盤と呼ばれる盤を使い、その時々の方位の吉凶を占う方法です。

相術(そうじゅつ、相学、相占)

相術(そうじゅつ、相学、相占)とは、占う対象の姓名、顔、手、家などの状態(相)を見ることによって、現在や近い将来の運勢を占う占い方法です。

相術が得意とする分野

相術は占う対象の現在の状態を使って占いを行います。そのため、相術は現在や近い将来の性格、性質、運勢などを占うのに適しているとされています。

相術の特徴

相術によって占いによって明らかになった結果は、持って生まれた運命とは異なり今の状態から生まれたものであるため、変えていけるものであると考えられています。

相術は現在の状態から占うため、時間が経過すれば占い結果は変わってきます。また、今の状態を変えれば占い結果が変わるということになるため、開運に用いられることが多い占い方法です。例えば、風水の考え方から住む家の状態を変えて開運につなげようとするのは有名です。

相術の具体例

相術には、姓名判断、手相占い、人相占い(顔相占い)、足相占い(足裏占い)、風水・家相占い、墓相占い、夢占い、筆跡占い、墨色、印相占いなどがあります。

姓名判断

姓名判断とは、占う対象となる人の姓と名の文字の画数などによって運勢を占う方法です。

手相占い

手相占いとは、占う対象の人の手の状態から運勢を占う方法です。

人相占い(人相学、顔相占い)

人相占い(人相学、顔相占い)とは、占う対象の顔のつくりから占う方法です。なお人相といった場合には、顔以外の体のつくりから占うこともありますが、現在は人相というと顔の状態で占うことがほとんどです。

足相占い(足裏占い、足裏相占い)

足相占い(足裏占い、足裏相占い)とは、占う対象の人の足裏の状態を見て占う方法です。

風水・家相占い

風水・家相占いは、家の周囲の状態、家の間取り、家の方位などから住んでいる人の運勢を占う方法です。風水と家相占いは厳密には同じものではなく、風水は中国に由来するもの、家相占いは日本で生まれたものということになりますが、現在では混じり合って明確な区別をしないことも多いです。

墓相占い

墓相占いとは、先祖がいる墓の状態(墓石が置かれた環境、墓石の配置や向き、形、材質など)から家系の運勢を占う方法です。

夢占い

夢占いとは、占う対象となる人が見た夢を基に運勢を占う方法です。

筆跡占い(筆記占い、筆跡鑑定、字相)

筆跡占い(筆記占い、筆跡鑑定、字相)とは、占いの対象となる人が書いたものを使って占う方法です。

墨色

墨色(すみいろ、墨色占い)とは、占いの対象となる人が筆で墨を使って文字を書き、その文字で運勢を占う方法です。

印相占い

印相占い(印相学)とは、占いの対象となる人が使っている印鑑の印影や印鑑の素材などから運勢を占う方法です。

霊術(れいじゅつ、霊占)

霊術(れいじゅつ、霊占)とは、霊的な能力を使って占う方法であるとされています。霊的な能力は占い師によって異なるため、占い師の力量によって結果が大きく変わると言われています。

霊術は占いとは異なるものだという考え方があります。また、霊感商法と呼ばれる悪徳商法や問題がある霊能者もあるため注意が必要です。鑑定で不安をあおり、開運商品の購入を促すような場合があるため注意が必要です。

霊術と呼ばれる占いの例としては、霊感、霊視、霊聴、千里眼、透視、過去視・未来視、前世鑑定、来世鑑定、守護霊対話、ヒーリング、オーラリーディング、スピリチュアル鑑定、チャネリングなどと呼ばれるものがあります。

霊術は、命術、卜術、相術と比べると性質が異なるので、当サイトでは命術、卜術、相術の占いとは異なるものと考えて位置付けています。

【広告】占いならココナラ電話占いがおすすめ!

<おすすめする理由>

  • 会員登録で無料クーポンが貰える!
  • たくさんの占い師の中から選べる!
  • 1分100円~のお値打ち価格もある!
  • 占い師の評価やレビューの数が多い!

まとめ

  • 占いの種類・区分には、誕生日などを用いて生まれ持った運命などを占う占星術などの命術、占う時の偶然の現象を用いて占うタロットカードなどの卜術、占うモノの状態を見て占う人相や風水などの相術があります。
  • なお、霊的な占い(霊術)とされるものが占いに含まれる場合がありますが、当サイトは命術、卜術、相術とは性質が違うため占いに含めない位置づけであると考えて占いの種類・区分を説明しています。

記事作成日:2019年5月18日